多くの利用客数を誇る東京・羽田空港。搭乗時間まで、ゆっくりくつろぎたいなら空港内にあるラウンジを利用しましょう。
空港には、大きく2つのラウンジがあります。
1つは、航空会社(ANAやJALなど)が運営する、航空会社のラウンジ。
もう1つは、各クレジットカード会社が共同で運営する、カードラウンジです。
航空会社ラウンジに入るための条件はカードラウンジよりも厳しく、プレミアムクラスの搭乗券を持っていたり、搭乗回数×搭乗距離を重ねてANAプレミアムメンバーになる必要があります。
航空会社のラウンジと比べてカードラウンジであれば条件は緩く、利用料金を払えば誰でも入ることができます。
また、いわゆる「ゴールドカード」を持っていれば、その特典として無料で入ることができます。
実際、カードラウンジに入る方は、利用料金を支払う方よりも、クレジットカードの特典として無料で利用される方がほとんどでしょう。
館内には、フリードリンクや、雑誌、充電器、ゆったりとしたソファはもちろん、窓から飛行機が見えるなど居心地は抜群です。
コンテンツ
羽田空港カードラウンジを利用可能なクレジットカード
下記カードと当日の搭乗内容が確認できる搭乗券または控え等の提示で、無料で利用できます。
※シャワーのあるラウンジでは、別途1,080円でシャワーを利用することができます。
※同伴者は有料となります。(アメリカン・エキスプレスカードとポルシェカードのみ、当日の搭乗内容が確認できるものを提示すれば、同伴者1名まで無料となります。)
第2旅客ターミナル エアポートラウンジ
エアポートラウンジ(北)3F 一般エリア | ||
---|---|---|
第2ターミナルの3階、ターミナルロビーや保安検査場の近く(一般エリア)にあるラウンジです。ソファーやテーブル数が多く、出発前に仕事をしたい人や、家族でのんびりと過ごしたい人におすすめです。 窓から旅客機を見ることはできませんが、出発ロビーの掲示板で出発時間や搭乗手続き、保安検査場の締め切り時刻が見えるので安心です。 | ||
![]() | 営業時間 | 6:00~20:00(シャワー受付時間19:30まで) |
料金(税込価格) | ラウンジ&化粧室/ フリードリンクサービス(ソフトドリンクのみ) 1名様 1,080円 4歳~12歳 540円 0歳~3歳 無料 ラウンジ&化粧室&シャワー/ フリードリンクサービス(ソフトドリンクのみ) 1名様 2,160円 4歳~12歳 1,620円 0歳~3歳 1,080円 |
エアポートラウンジ(南)2F ゲートエリア内 | ||
---|---|---|
第2ターミナルで保安検査場通過後の、2階ゲートエリア内65番搭乗口付近にあるエアポートラウンジです。 ソファが多く、窓越しから旅客機を眺めることができます。 第1ターミナルと同様、ソフトドリンクやパンなどのセルフサービスコーナー、Wifi、雑誌・新聞コーナーが利用できます。 | ||
![]() | 営業時間 | 6:00~21:00 |
料金(税込価格) | ラウンジ/ フリードリンクサービス(ソフトドリンクのみ) 1名様 1,080円 4歳~12歳 540円 0歳~3歳 無料 |
エアポートラウンジ(北)2F ゲートエリア内 | ||
---|---|---|
POWER LOUNGE NORTHは、2017年4月27日にリニューアルオープンした、新しいラウンジです。以前はエアポートラウンジ・北ピアという名称でした。 保安検査場は「A」が最も近く、搭乗口で言うと52番ゲート付近になります。 POWER LOUNGE NORTHは3階にあるため、搭乗フロアがある2階から、エレベーター、エスカレーター、階段などで上がる必要があります。 | ||
![]() | 営業時間 | 6:00~21:00 |
料金(税込価格) | ラウンジ/ フリードリンクサービス(ソフトドリンクのみ) 1名様 1,080円 4歳~12歳 540円 0歳~3歳 無料 |
カードラウンジ利用のメリット
カードラウンジは、航空会社ラウンジと比べればサービス内容は劣ります。
しかし、窓も無い、飲み物も無い、雑誌も新聞も何も無いようなJR新幹線の待合室と比べたらはるかに良いものです。
「待合室」と「ラウンジ」の違いでしょうが、こうしたラウンジサービスは鉄道にはほとんどありません。東京駅に「ビューゴールドラウンジ」がある程度でしょうか。しかもビューゴールドラウンジは、ビューゴールドプラスカードの所有に加え、グリーン席利用が条件となっているので、普通車に乗車する場合には利用できません。
室内が静か
カードラウンジの利用には、主にゴールドカードなどある程度の年会費が必要なカードを所有している方か、それらのカードが無ければ1,000円程度の支払いが必要であり、入室にそれなりのハードルがあるためでしょうか。
ラウンジの中は静かです。
子供連れの方も時々居ますが、うるさく騒いでいたことはほとんどありません。
なお、ラウンジ内が静かな理由のひとつでもありますが、ラウンジ内には搭乗に関するアナウンス・放送が流れませんので、乗り遅れないよう注意が必要です。
フリードリンク
ファミレスのドリンクバーのようなフルードリンクコーナーがあります。
羽田のカードラウンジにはアルコールは置かれていませんが、コーヒー類やウーロン茶、炭酸飲料などは置かれています。
ちょっとした息抜きとして、フリードリンクがあるのはいいですね。
ゆったりできる
室内が静かで、フリードリンクがあり、雑誌や新聞も置かれているカードラウンジ。
ソファーもゆったり座れるものなので、ゆったりとできます。
新しい新幹線が開通すると、雑誌やウェブのニュースなどで、「新幹線 VS 飛行機 早いのはどちら」のような比較がされることがあります。
しかし、「空港でゆったりとした時間を過ごしたい」という思いになると、移動にかかる総時間以外の理由から、空路を使いたくなるのではないでしょうか。
東京 → 大阪でも、乗っている時間自体は飛行機の方が新幹線の半分以下で済むので、体も疲れにくくなります。
朝の時間帯はパン類あり
羽田空港のクレジットカードラウンジでは、朝の時間にクロワッサンやベーグル、デニッシュ、蒸しパンなどのパン類が提供されます。
パン類は、1人2個までと限定されますので、若い方には物足りないかも知れませんね。(笑)
どのような物が提供されるのかは、日によって異なります。
電源がある
最近はスマートフォンをお持ちの方が多いと思いますが、画面の大きさが大きくなることに伴い、バッテリーの減りも早くなっています。充電器を持ち歩いている方も多いかと思われますが、コンセントが無ければもちろん充電できません。
カードラウンジには、PCの利用やスマートフォンの充電のため電源が設けられている席があります。
ちょっとしたパソコンでの作業、スマートフォンの充電のため、電源があるのは助かります。
POWER LOUNGE NORTHからは、全席にコンセントだけでなく、USBも設置されています。
トイレが綺麗
ラウンジの中にはトイレが設けられています。
羽田空港は「世界で最も清潔な空港」に何度も選ばれているほど綺麗な空港で、ロビーなどにあるトイレも綺麗で清潔な空間が提供されていますが、ラウンジ内のトイレはさらに高級感のある色調を持ち、ゆったりとした空間になっています。